たとえば、こんな感じ:

http://www.yahoo.co.jp/
※柄にもなくハートマークなど描いてしまった。やや反省。
作るのは簡単で、あちこちにころがっている QR コード生成ツールで QR コードを作り、ビットマップ画像で保存する。
その画像ファイルを Windows のペイントなどで開き、ドットパターンを適当に変えたり彩色したりすればいい。
そんなことをしても正しく認識するのか?と、驚いてしまうが、QRコードには誤り訂正パターンが含まれており、たとえば レベル H に設定すれば 30% の誤りは訂正される。
つまり、30% くらい変えてもきちんと認識する、ということだ。
これはけっこう楽しめそうだ。
●JIS規格
JIS X0510
こちらから検索↓
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
●ISO規格
ISO/IEC18004
こちらから検索↓
http://www.iso.org/iso/prods-services/ISOstore/store.html
●QRコード生成ツールの例
Psytec
http://www.psytec.co.jp/freesoft/