スマートフォン専用ページを表示
賢者の漬け物石
Webシステム開発に関するあれこれ
<<
Flash Media Serverでの動画ライブ配信
|
TOP
|
完全分散モードの Hadoop 導入手順 (CDH3)
>>
2012年12月10日
PHPでメール送信エラーを取得する
SMTPサーバーと直接対話してメール送信する PHP コード誰か書いていないかな?と探してみたら、ありました。
『KLab若手エンジニアの これなぁに?』というブログの「
SMTPクライアントを書いてみた
」
ありがたや。
HELO コマンドは自ホスト名を投げるのが正しいと思うのと、EHLOを使うのがよいようなのでその部分を改変し、メールヘッダーのところをちょっといじって、エンコーディングの扱いを工夫すれば使えそう。
【日記の最新記事】
FuelPHPって。。。
PHPの意外なハマりどころ
Qを諦めてVMware fusionに。..
iTunesでiPhoneとカレンダー同..
節電ポスター ブログパーツ
posted by K/I at 16:19 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
Loading
新着記事
(05/19)
LEGO Mindstorms EV3 を Linux 化 & SSH 接続
(02/09)
WordPress関数でのカテゴリ追加
(05/06)
FuelPHPって。。。
(03/25)
FuelPHP で Orm\Model クラスのリレーション定義しても cascade がうまく動作しない
(05/10)
PHP で NW-7 バーコード画像を生成する
タグ一覧
android
CentOS
Fedora Core
Flash Media Live Encoder
Flash Media Server
Haskell
HTML5
iアプリ
java
Linux
LIVE CD
MeeGo
Perl
PHP
PKI
Qemu
RV-S340NE
spam
subversion
SVN
TZ
Windows
アップグレード
インストール
エミュレータ
クライアント認証
ソフトウェア開発
タイムゾーン
データベース
バージョンアップ
プログラミング言語
モジュール
ルーター
夏時間
携帯電話
環境変数
設定
迷惑メール
開発ツール
電子証明書
カテゴリ
技術メモ
(109)
日記
(34)
ネタのたれ流し
(2)
思いつきメモ
(3)
Yet Another Haskell Tutorial
(22)
調査レポート
(1)
トランサミン
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。