目次
1 はじめに
2 スタートガイド
2.1 Hugs
2.1.1 入手先
2.1.2 インストール手順
2.1.3 実行方法
2.1.4 プログラムオプション
2.1.5 ヘルプの入手法
2.2.1 入手先
2.2.2 インストール手順
2.2.3 コンパイラの実行方法
2.2.4 インタープリタの実行方法
2.2.5 プログラムオプション
2.2.6 ヘルプの入手法
2.3 NHC
2.3.1 入手先
2.3.2 インストール手順
2.3.3 実行方法
2.3.4 プログラムオプション
2.3.5 ヘルプの入手法
2.4 エディタ
3.1 計算
3.2 タプル
3.3 リスト
3.3.1 文字列
3.3.2 簡単なリスト関数
3.4 ソースコードファイル
3.5 関数
3.5.1 束縛let
3.5.2 2項演算関数
3.6 コメント
3.7 再帰呼び出し
3.8 対話処理
4 型の基礎
4.1 単純型
4.2 多相型
4.3 型クラス
4.3.1 動機
4.3.2 同値テスト
4.3.3 クラス Num
4.3.4 クラス Show
4.4 関数型
4.4.1 ラムダ計算
4.4.2 高階型
4.4.3 煩わしい型IO
4.4.4 明示的な型定義
4.4.5 関数引数
4.5 Data Types
4.5.1 Pairs
4.5.2 Multiple Constructors
4.5.3 Recursive Datatypes
4.5.4 Binary Trees
4.5.5 Enumerated Sets
4.5.6 The Unit type
4.6 Continuation Passing Style
5 Basic Input/Output
5.1 The RealWorld Solution
5.2 Actions
5.3 The IO Library
5.4 A File Reading Program
6 Modules
6.1 Exports
6.2 Imports
6.3 Hierarchical Imports
6.4 Literate Versus Non-Literate
6.4.1 Bird-scripts
6.4.2 LaTeX-scripts
7 Advanced Features
7.1 Sections and Infix Operators
7.2 Local Declarations
7.3 Partial Application
7.4 Pattern Matching
7.5 Guards
7.6 Instance Declarations
7.6.1 The Eq Class
7.6.2 The Show Class
7.6.3 Other Important Classes
7.6.4 Class Contexts
7.6.5 Deriving Classes
7.7 Datatypes Revisited
7.7.1 Named Fields
7.8 More Lists
7.8.1 Standard List Functions
7.8.2 List Comprehensions
7.9 Arrays
7.10 Finite Maps
7.11 Layout
7.12 The Final Word on Lists
8 Advanced Types
8.1 Type Synonyms
8.2 Newtypes
8.3 Datatypes
8.3.1 Strict Fields
8.4 Classes
8.4.1 Pong
8.4.2 Computations
8.5 Instances
8.6 Kinds
8.7 Class Hierarchies
8.8 Default
9 Monads
9.1 Do Notation
9.2 Definition
9.3 A Simple State Monad
9.4 Common Monads
9.5 Monadic Combinators
9.6 MonadPlus
9.7 Monad Transformers
9.8 Parsing Monads
9.8.1 A Simple Parsing Monad
9.8.2 Parsec
10 Advanced Techniques
10.1 Exceptions
10.2 Mutable Arrays
10.3 Mutable References
10.4 The ST Monad
10.5 Concurrency
10.6 Regular Expressions
10.7 Dynamic Types
A Brief Complexity Theory
B Recursion and Induction
C Solutions To Exercises
前ページ:「表紙〜謝辞」
次ページ:「はじめに」
これは、Haskell (ハスケル) のチュートリアル "Yet Another Haskell Tutorial" を日本語に翻訳したものです。
オリジナルのドキュメントは、
http://www.cs.utah.edu/~hal/docs/daume02yaht.pdf
などから入手できます。
日本語訳に関するご指摘は、コメントとしてお寄せください。
オリジナルのドキュメントは、
http://www.cs.utah.edu/~hal/docs/daume02yaht.pdf
などから入手できます。
日本語訳に関するご指摘は、コメントとしてお寄せください。
【Yet Another Haskell Tutorialの最新記事】